目次
セミナーフォームとは
『LINE上でセミナーへの集客ができるフォーム』
です。
1対1の個別相談、1対複数のセミナーのどちらでもご利用いただけます。
ただの申込フォームではなく、ステップ配信やリマインド配信にも対応しているため、LINEひとつでスムーズにセミナーの応募、集客ができます。
セミナーフォームの作り方
左メニューから、フォーム→セミナーフォームとクリックしてください。

セミナーフォームは直観的に作成できます。
ここでは最低限の基本フォームを作成してみましょう。

「セミナーフォーム 新規作成」をクリックして作成します。

まずセミナーの種類を質問されますので、「個別相談」か「複数人セミナー」かを選択してください。「個別相談」を選択すると、各セミナー日時の定員が1名になります。「複数人セミナー」を選択すると、各セミナー日時の定員の数を指定できます。ただ、定員の設定は、後から「設定」ページで変更が可能です。
セミナーの種類を選択すると、フォームが表示されます。
必要な項目や画像(幅640px推奨)、色をカスタマイズしていきます。
1.フォームの名前を決める
このフォームは、
編集したい項目をクリックするだけでカンタンに編集
ができます。
まずはフォームの名前と説明を記入してください。
名前やメールアドレス等は既に設置されていますので、
まず、このまま「作成」ボタンを押してください。
たったこれだけで必要最低限の申込フォームが完成します。
※セミナー日時等のスケジュールはこの後決めます。
■各種項目を追加したい場合はこちら
セミナーフォームに自由に項目を追加する方法
を参照してください。
2.セミナー日時を決定する。
一度保存
をすると、
下記のようにメニューが表示
されます。

先ほどまで操作していたのは「フォーム項目」です。
では、友だちに「参加したいセミナーの日時」を選んでもらうために、
ひとまず「セミナー日時」を作成してみましょう。
表示されているメニューの「セミナー日時設定」をクリックしてください。

「申込締切時間」、「一日の申込受付上限数」、「同じ人の申込上限数」を設定してください。
続いてセミナー日時を自動化するかを選択します。

自動化すると予め曜日と時間を設定することで、自動で予約日時を更新できます。
「自動化を無効にする」を選択した場合は、手動で日時を設定する必要があります。

ひとまず「自動化を無効にする」を選択したまま「セミナー日時を手動で追加する」のリンクをクリックして、手動でセミナー日時を作成してみましょう。
遷移したページの「セミナー日時 新規作成」をクリックします。

下記のように日時を設定できますので、1日づつ設定してください。

実際にどの様に表示されるかを確認してみましょう。
3.プレビュ―で確認してみる
では、実際にどの様に表示されるのかを見てみましょう。

このメニューの「プレビュー」を押してください。プレビューのためお申込みはできませんが、友だちに届くセミナーフォームを確認できます。
【重要】最後の作り込み「設定」
これまでの機能でも十分に使用できますが、
さらに
- セミナー日時の残席数の表示
- 満席のセミナー日時の表示
- 過去のセミナー日時の表示
- フォーム項目「名前」「電話」「メールアドレス」の有無
- 送信完了時(申込完了)のリマインド
- 送信完了時(申込完了)時のタグ追加
- 自動返信メールをセットしておく
- 送信完了(申込完了)ページ
をして、より便利に使用できる申込フォームにしていきましょう。

「設定」ページに移動してください。

セミナー日時の残席数の表示

友だちが見るフォームのセミナー日時に「残り○人」と残席数を追加表示できます。

実際の残席数に関わらず、開催の○日前になったら常に「残り○人」と表示する演出も可能です(「満席」の回を除く)。

「満席」のセミナー日時の表示
友だちが見るフォームに、満席になったセミナー日時を表示しないか、表示する(打消し線で申込は不可)かを選択できます。

「表示する」を選択した場合、友だちが見るフォームには、満席の回が打消し線+設定した文言付きで表示されます。選択はできない状態です。

「表示しない」を選択した場合は、満席の回は非表示になります。
過去のセミナー日時の表示

友だちがフォームを見た時点で、過去の日時となっているセミナー日時の回を表示するかしないかを選択できます。
フォーム項目「名前」「電話」「メールアドレス」の有無
フォームには予め、名前、電話、メールアドレスの3つがセットされています。
セミナーによっては、「電話」はいらないな・・・等あると思います。
その場合は、不要な箇所をこの項目で「表示しない」に変更してください。
表示されなくなります。

設定をクリックして、

各項目を「入力する」「表示しない」のどちらかを選択してください。不要なものは「表示しない」にしてください。
送信完了時(申込完了)のリマインド
お申込み完了時にリマインドをセットすることで、セミナー当日までのご案内ができます。
利用する前に、
必ずこのフォーム専用のリマインドを作成し設定してください。
他で利用しているリマインドではなく、
このフォーム専用のリマインドを制作してから設定しましょう。
リマインドを移動する を選択すると、リマインドの設定フォームが開くので、流したいリマインドを選択してください。

送信完了時(申込完了)時のタグ追加
お申込みが完了した時、タグを付けることで、
「お申込みが完了した方」を絞り込むことができます。是非タグは付けておきましょう。
送信完了時タグ追加:の項目を「タグを追加する」を選ぶと、タグ設定フォームが開きます。

自動返信メールをセットしておく
せっかく申込してくださったのですから、直ぐに確認やお礼のメッセージを送りたいと思います。 その折はこの「申込完了時メールを送信する」にチェックを入れてください。 するとメール設定項目が表示されます。

注意:これはLINEではなく、メールです。
標準の項目、「メールアドレス」に入力されたメールアドレスに自動返信メールを送ります。 まずは「送信元アドレス」を登録してください。
青いボタンの「メールアドレスを追加する」をクリックすると

メールアドレスを登録するフォームが開くので、こちらに実在するメールアドレスを入力し「追加」ボタンを押してください。 入力したメールアドレス宛に、「かんたんラインステップ通知専用 / no-reply-aws@line-setp.jp」から認証用メールが届きます。
・そのメールアドレスを送信元メールアドレスとして初めて登録する場合:2通のメールが届きます
・そのメールアドレスを別の機能の送信元メールアドレスとして登録済みの場合:1通のメールが届きます


届いた全てのメール(2通もしくは1通)の文面の認証用リンクをクリックしてください。 クリックすると次の画面が表示されます(必ず届いた全てのメールの認証用リンクをクリックしてください)。

「セミナーフォーム」の「設定」ページに戻って、再読み込みボタンを押してください。

登録したメールアドレスが「送信元アドレス」として選択可能になります。

名前や日にち、追加した項目を自動返信メールに含める

おなじみの便利なショートコードボタンを利用して文章を作れます。
かんたんラインステップでおなじみの「ショートコード」を利用すれば、
名前やメールアドレス、セミナー日時まで、自動返信メールに掲載することができます。

文章内の挿入したい箇所をクリックし、カーソルを合わせたら、追加したい項目のボタンを押してください。
[last_name:お名前(姓)]
のようなショートコードが入ります。この部分が、お申込みいただいた方のデータに書き換わります。
送信完了(申込完了)ページ

お申込みが完了した後のページを作ることができます。
色や画像も自由に使えるので、カスタマイズしてみてください。
以上で基本設定は完了です。
次に、利用方法をご案内します。
セミナーフォームを友だちに届ける方法
制作したセミナーフォームをお友だちに届ける方法をご案内します。
一斉送信やステップ送信の「送る内容」の「テキスト」に「セミナーフォーム」ボタンが有りますのでそちらを押してください。

すると [sform●●]といったコードが表示されます。これがセミナーフォームに置き換わるコードです。
※このコードは 一斉配信、ステップ送信、メッセージテンプレート等の「送る内容」の「テキスト」内でのみ機能します。ボタンのURL等にはご利用いただけません。
こちらを送信すれば、友だちにセミナーフォームをご案内できます。
フォームを自分で用意したページに埋め込む(上級者向け設定)

フォームを外部ページに埋め込みたいときはこちらで設定できます。
注意:友だちに埋め込んだページを案内するときは、必ず置換文字を使ってメッセージ送信してください。
置換文字を使ったメッセージからページを開くと、フォームが正しく表示されます。
埋め込んだページのURLから開くと、フォームはプレビュー表示になります。そのため、かんたんラインステップから案内した「友だち」以外は、フォームをご利用いただけません。